アプリ開発

アプリを作りたい方必見!アプリの作り方をすべてお伝えします!

アプリを作りたいと思っている方へ。

自作アプリの作り方を知りたいと思いませんか?

この記事では、アプリ開発の始め方について、わかりやすくまとめた上で、解説していきます。

実際に、プログラミング未経験からアプリ開発を独学で学び、リリースした経験から丁寧に説明できればと思います。


アプリの基本知識について

アプリの基本知識について

すでに知っているよ!という方は飛ばしてもらって大丈夫です。

スマホはOSが大きく2つあり、アプリ開発の方法もOSにより異なります

スマホのOSには、iOSと呼ばれるiPhoneやiPadに使用されているものと、Androidと呼ばれるものの2種類あります。その2つがメインのOSになるわけですが、そのアプリの開発方法もOSによって、プログラミング言語等が違ってきます。

その理由は、OSによって、作っている会社が異なるため、そのOSの上で動くソフトであるアプリにも動くプログラミング言語などに制約があるためです。

実際に、iPhone向けアプリは、Swiftというプログラミング言語が用いられており、AndroidはJavaやKotlinといったプログラミング言語が多く使われます。

おすすめ記事
iPhoneとAndroidのアプリ開発における違いとは

    アプリ開発におけるiPhoneとAndroidの違いを知りたい方やアプリ開発を個人でやりたい方に向けて、その違いを分かりやすくまとめました!   本記事では以下の ...

続きを見る

アプリ開発は手軽に始められます

必要なのはパソコンだけです。

アプリ開発は、パソコンさえあれば、あとは基本的に無料で始めることができます。

アプリ開発に必要なソフトも無料で手に入れられるので、手軽に始められることは間違いないです。

iPhone向けアプリ開発ソフト Xcode

Android向けアプリ開発ソフト Android Studio

というソフトがそれぞれ存在しますが、どちらも無料でダウンロードして使用することができるようになっています。

それぞれのソフトについての詳しい説明は次の章で説明します。

自作アプリは誰でも公開できます

自作アプリは誰でも公開することが可能です。

その理由として、自作アプリを作成したら個人でiOS向けのアプリであれば、Apple社に、Android向けアプリであれば、Google社に開発者として登録すれば、リリースする手続きに入り、最終的にリリースすることができるからです。

実際に、私も個人で開発者登録をしており、いつでも完成次第自作のアプリをリリースすることができます。

また、開発者としての登録についてですが、その方法もとても簡単で、年額で決められた費用を出せば、開発者アカウントをゲットすることができるという感じになります。

そういった費用面について気になる方はこちらの記事で詳しく説明していますので、気になる方はぜひご覧ください。

おすすめ記事
個人によるアプリ開発でかかる費用を徹底解説!【完全版】

自作のアプリ開発をしてみたい方へ。 個人でアプリ開発をするとなると、どれぐらいの費用がかかるか不安に感じていませんか? この記事では、以下のことを分かりやすく解説していきます。 目次 個人によるアプリ ...

続きを見る

アプリ開発をするためのソフト<おすすめ3選>

アプリ開発をするための環境構築<おすすめ3選>

Xcodeを利用 (iOSアプリ開発)

iOSアプリ開発を行うなら、Xcodeを利用するのが最適です。

Xcodeというのは、先ほどもでてきましたが、Apple社が作っているMacでしようできるプログラミングの統合開発環境というものです。

統合開発環境というのは、プログラミングのコードを書くエディターと呼ばれる機能と、コンパイラーと呼ばれるプログラミングを動かす機能の2つが一つのソフトに組み込まれているソフトや環境のことをいいます。

Xcodeはまさにその統合開発環境であり、iOSアプリ開発はもちろんのこと、その他のありとあらゆるプログラミング言語に対応しています。

さらには、このXcodeというソフトはMacを持っているのであれば、無料でダウンロードして使うことができるので、iOSアプリ開発をしたい、と思っている方はぜひXcodeを使用した開発環境がおすすめです。

おすすめ記事
MacでXcodeのダウンロード・インストール方法<初心者>

  どうも、porukaです。 今回は、Macを使用して、iPhone用アプリ開発をまだ始めていない初心者向けにXcodeのダウンロード・インストール方法について詳しく解説します。 &nbs ...

続きを見る

Android Studio (Androidアプリ開発)

Androidアプリ開発を行うならば、Android Studioがおすすめです。

その理由として、AndroidというOSを出している会社が公式で出しているAndroidアプリ開発向けのソフトだからです。

Android Studioは、Androidアプリ開発に特化しているソフトで、MacとWindowsのどちらでもダウンロードして、使うことができるようになっています。

Unity (3Dゲームアプリなどの開発)

ゲームアプリを作りたい!と思っている方は、ぜひUnityを使うことをおすすめします。

その理由として、Unityであれば、3Dゲームなどを他のソフトに比べて簡単に作成することができることやAndroidとiOS両方に対応したアプリを作成できるなどメリットが大きいからです。

さらには、Unityは世界で幅広く多くのユーザーがいるため、インターネットにすでにUnityの使い方や詳しい機能の解説等も上がっているので、そう言った物を参考にすることができる環境が整っているのは非常に大きいです。

自作アプリ開発について知っておくべきこと<豆知識>

自作アプリ開発について知っておくべきこと<豆知識>

リリースまでの流れ

リリースまでの流れざっとこのようになっています。

  1. アイデア
  2. 実装したい機能を決定
  3. 画面遷移図の作成
  4. プログラミング
  5. 画像等の素材作成
  6. デバッグ
  7. リリース&完成

基本的に上記に紹介する1~7の工程を経てアプリが作られます。

各工程について詳しくはこちらの記事でまとまっているので、気になる方はぜひご覧ください。アプリ開発がどのような感じで進められるのか、イメージが湧きます。

おすすめ記事
個人アプリ開発の流れとそれぞれに要する時間
初心者がアプリ開発を始めてリリースまでにかかる時間を徹底解説!

個人でアプリ開発を始めたいと思っている方へ。 プログラミング初心者がアプリ開発を勉強してリリースするまでにどれくらい時間がかかるのか気になりませんか? この記事を読むことで、アプリ開発の勉強からリリー ...

続きを見る

サーバーはFirebaseがおすすめ

サーバーはFirebaseが圧倒的におすすめです。FirebaseとはGoogleが提供するサーバーサービスの一種です。

おすすめな理由として、Firebaseは使いやすく、また使えるようになるまでの学習コストがかなり少なくて済むからです。

実際に私の自作アプリでもFirebaseを使っていますが、サーバーへのアクセスが少ないうちは無料で使えますし、Firebaseを導入するにあたって、かなりスムーズにプログラミングを組むことができたのが、快適でした。

そのため、アプリ開発初心者の方が最初に使うサーバーとして、Firebaseはすごくおすすめです。

完璧を目指さないのがアプリ開発の極意

完璧を目指さないのがアプリ開発で一番重要になってきます。

それはなぜかというと、アプリ開発というのは基本的にアジャイル開発と呼ばれる開発手法がメインになってくるからです。

アジャイル開発というのは、実際の製品をリリースした後も継続して、プログラミングのコード修正などを行っていくという方法です。

実際に、よく使うアプリもアップデートがくるかと思いますが、それはアジャイル開発を行っているためです。

このアジャイル開発をすることで、アプリを実際に使ってもらいながら、改善点を探して、それを考慮して、アプリをより良くすることができます。

逆に言うと、最初から完璧なアプリを作成するよりも、80%くらいの完成度でリリースしてしまい、そこからユーザーの意見を聴きながら開発を行う方が最終的な完成度はより高くなるからです。

このように、アプリはリリースしてからも開発を続けるケースがほとんどになるので、最初から完璧なアプリを目指さなくても問題ないということです。

おすすめ記事
アプリ開発は初心者でもできます!!始め方を徹底解説!

プログラミング初心者だけどアプリ開発を始めたい方へ。 プログラミング初心者でアプリ開発をどのようにすればできるようになるのか、悩んでいませんか? 本記事では、以下の内容について丁寧に解説していきます。 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

ポルカ

アプリ開発を独学で学び、それを仕事にした人。iOSエンジニア。 独学でのアプリ開発の経験やそれを仕事に繋げるまでの経験をベースに記事を執筆中! 数学、最近は特に統計学やデータサイエンスにまつわる記事を誰にでも分かりやすくをコンセプトに執筆しています。

-アプリ開発
-

© 2024 poruka blog Powered by AFFINGER5