Playground Swift

Swift4対応 データ型と変数について 〜Swift入門〜

どうも、porukaです。

 

 

今回は、Swiftにおけるデータ型変数について分かりやすく解説します。

まず、先にデータ型及び変数について説明してそのあとは、実際にソースコードを見ながら解説、そして最後は実践練習をしていきます。

 

 

データ型とは

 

では、データ型が何かということについて簡単に説明してきます。

 

Swiftで用意されている基本的なデータ型は、

 

Int型・・・整数全般についての型です。数を数える計算によく利用されます。
Double型・・・小数の型です。
String型・・・文字列の型です。
Bool型・・・真か偽、つまりtrue or falseを設定する型です。

 

これについては、他の言語を学んだことがある人であれば分かるかと思いますし、想像もつきやすいはずです。

Swiftは、データ型については他の言語と共通する部分がありますが、具体的な部分では違いがあるのでそこはしっかり抑えるようにしていきましょう。

 

 

変数とは

 

変数をわかりやすく説明すると、データを置く場所ということになります。つまり、変数を定義(好きな名前)してそれに対して、数字や小数の数、文字列などを格納(代入)するという考え方です。

 

言葉だけでは、データ型、変数についての説明は限界があるので、具体的な場合において考えます。

 

 

具体例を用いて説明

 

例として次の場合について考えます。

まず、var と入力し、これによりこれから新しい変数を定義しますよ、と宣言します

 

今回は、変数の名前が str となっているのでそれを続けて書きます。

 

そして、次に  が書かれていますが、これは、これから記入する数字、少数の数や文字列を str という変数に格納しますよ、ということです。

その次に、"Hello, playground"と表示されていますが、これは、先ほど話したように文字列のデータを str の変数に格納したということになります。ちなみに、"" の部分は文字列ですよ、ということを表しています。

 

 

それでも、少し分かりづらいので実際にコードを書いていきます。プログラムはコードをたくさん書けば書くほど、上達していきますし、それが何よりも上達への近道です。

 

 

実践練習

 

今回は、Xcodeの機能の一つである、Playgroundを利用します。

 

Playgroundの始め方

*知っている方は読み飛ばして結構です。

 

 

1.Xcodeを起動する。

Xcodeを持っていない方はこちらをクリック。→ Xcodeのインストール方法

 

2.一番上の Get started with a playground をクリックします。

 
 

3.次の画面で、Blankを選択し、Nextをクリック。

 

4.ファイルの保存先が決まったら、プログラミングを書き始めましょう。

 

 

すでに先ほどの説明にも使用したソースコードが、

このような形で記入がされているかと思います。

 

すでに気づいた人もいるかと思いますが、Swiftというのは、初期値を決めるだけで、型が勝手に決まる、型推論という方法が使われています。

 

しかし、実際のところプログラマーが読むには少し難しくなってしまうので、あらかじめ、変数の型を指定して宣言することをよく使うので、その方法も紹介します。

それがこちら↓

このように、変数の後にデータの型を入力することで見やすくコードも読みやすくなります。

 

 

 

では、早速Playgroundを使って変数の定義をしていきます。

var number:Int = 3

 

これは、number という変数データ型を整数に固定して、さらに初期の値として3代入しています。

 

では、

var number2:Double = 4.0

これは、number2という変数データ型Doubleつまり、少数とし、さらに4.0代入しています。

 

 

そろそろ慣れてきたと思うので、次は、let について話したいと思います。

 

letとは

letvar の代わりにこのように使われます。

let number3:Double = 4.0

通常の変数であれば、最初に書いた初期値を、演算つまりその後記述するコードで値の変更が可能ですが、let の場合はそれが出来なくなります。

というのも、let を使って宣言をした場合、初期値一度代入すると、以後変更ができなくなる変数で、定数と言います。

 

そして、Bool型についてです。

var start:Bool = true

var end:Bool = false

これは、startendBool型であると宣言していてそれぞれ、truefalse を格納しています。

Bool型はこの二つ、truefalse しか格納されないということを覚えておいてください。

 

今回は、以上になります。

 

最後に

データ型と変数について理解していただけたでしょうか。今回は、基本であるデータ型と変数について解説致しました。これらは、Swiftのみならずその他の言語でも使用される一般的な概念なのでぜひ理解しておきましょう。

 

ーコラムー

Swiftは、C言語などの多くの言語に存在するポインタの概念がありません。つまり、Swiftにおいては、クラスインスタンスについてまずしっかりと抑える必要があります。

  • この記事を書いた人

ポルカ

アプリ開発を独学で学び、それを仕事にした人。iOSエンジニア。 独学でのアプリ開発の経験やそれを仕事に繋げるまでの経験をベースに記事を執筆中! 数学、最近は特に統計学やデータサイエンスにまつわる記事を誰にでも分かりやすくをコンセプトに執筆しています。

-Playground, Swift
-, ,

© 2024 poruka blog Powered by AFFINGER5