-
-
【写像】写像の基本!<大学数学>
どうも、porukaです。 今回は、写像とは何かについて分かりやすく解説していきます! 写像とは、関数を言い換えたものという認識でも大丈夫ですが、証明などで写像を用いる際は ...
-
-
WordPressで数式を打つ方法 〜MathJax-LaTeX〜
どうも、porukaです。 WordPressで数式をを綺麗にかく方法をご紹介します! 今回は、WordPressのプラグインである、MathJax-LaTeXを利用します。   ...
-
-
WindowsでC言語をコンパイルする一番簡単な方法!②<gcc> <MinGW>
どうも、porukaです。 WindowsでC言語をコンパイルする方法として、gccをインストールする方法を紹介しています。 →初回はこちらから! 今回は、g ...
-
-
WindowsでC言語をコンパイルする一番簡単な方法!①<gcc> <MinGW>
どうも、porukaです。 C言語をWindows上でコンパイルする一番簡単な方法を紹介します。 目次 1.コンパイルで必要なもの 2.gccを ...
-
-
gccとは gccコマンドについてわかりやすく解説します <初心者>
どうも、porukaです。 今回は、gccについて解説していきます。 目次 1.gccとは 2.使い方 3.gccのオプション 一覧 4.gcc ...
-
-
c言語で正方行列の積を計算してみた!
どうも、porukaです。 C言語を用いて、正方行列を二つ入力すると、その積を勝手に計算してくれるものを作りました。 このソースコードを読めるようになると、少しはポインターの理解が深まる ...
-
-
データベースとは 分かりやすく解説します③ <SQL初心者>
どうも、porukaです。 初回からはこちら 第三回も、データベースについての説明をしていきます。前回は、「データベース製品の種類」、「SQLの標準化」、そして、「データベ ...
-
-
データベースとは 分かりやすく解説します② <SQL初心者>
どうも、porukaです。 初回からはこちら 今回は、前回に引き続きデータベースについての説明をしていきます。前回は、「データベースとは何か」から始め、「DBMS」、「SQL」について、 ...
-
-
InDesign データ結合の方法を詳しく解説!②
2018/12/26 InDesign
どうも、porukaです。 今回は前回に引き続き、InDesignにおけるデータ結合の方法の解説になります。第一回はこちら 前回は、Excel等の表計算ソフトを用いてデータ結合では必須である、元データ ...
-
-
InDesign データ結合の方法を詳しく解説!①
2018/12/26 InDesign
どうも、porukaです。 今回は、InDesignを用いたデータ結合についてそのやり方を詳しく解説していきます。 データ結合とは? データ結合とは、一般的に自動組版と言わ ...