大学生 就活

【必殺】日系大手内定者が教えるエントリーシートの書き方 極意を分かりやすく伝えます【例文あり】


悩み

エントリーシートの書き方が分からない。

書類選考でなぜか落ちまくってしまう。

そう感じている、就活を始めたての大学生も多いのではないでしょうか。

上記に当てはまる方は、この記事を読むことで、エントリーシートの魅力が倍増すること間違いなしです!

実際に、私が外資系の企業のエントリーシート選考を通過した経験や大手企業に内定を取った経験から、どのようにしたら選考を通過できるエントリーシートが書けるかについてお伝えしていきます。

この記事で分かること)

私が内定を勝ち取った、エントリーシートの魅力が倍増する書き方【全5ステップ】が分かります。

通るエントリーシートの書き方とは?【5ステップで解説】

【STEP 1】自分の強み(これまでの経験)を把握する【箇条書きでOK】

STEP1の流れ

自分の頑張った経験(なんでもOK)

それぞれの経験から、強みをあげる(些細なことでもOK)

自分の強みを把握することが、通るエントリーシートを記入する上では、大事になってきます。

その理由としては、エントリーシートというのは、自分をアピールする場です。そのアピールするものが何かというのを自分の中でしっかりと強みとして認識しなければ、アピールすることはできないからです。

実際に、どのように自分の強みを把握すれば良いのかというと、それは箇条書きで実際に紙やメモ帳アプリなどに書き起こしてみることです。

どうしても、自分の強みが思い浮かばない人は、自分がこれまでに頑張ったなと思う経験をまずは書き下してみてください。

その後、その経験から自分の強みを考えるとより思い浮かびやすくなるでしょう。

【STEP 2】質問の意図を考えよう【どの強みをそこで書き込むか決めよう】

STEP2の流れ

回答を記入したい質問の意図を考える

質問の意図に当てはまる自分の強みを選ぶ

実際に書かなければならないエントリーシートの質問の意図を考えましょう。

質問の意図を理解するというのは、質問に答える上では必須事項です。

質問の意図を理解する上で重要なのが、質問している立場に立って考えてみることです。おそらく大方の出題者は人事の方でしょう。つまりは、エントリーシートの質問から、応募してくる人が、どんな人が知りたいと思っているはずです。その中から、具体的に「志望理由」、「ガクチカ」などを聞いてくるわけですが、それらがどのような目的で持って、質問されているのか、考えることが必要です。

質問の意図が理解できれば、それに対して、前のステップで挙げた自分の強みの中から一つ選び、それを書くことに決めましょう。

【STEP 3】伝えたいことを明確にしよう【文章の順序を守ろう】

STEP3の流れ

伝えたいことを明確にする

文章の順序を整理する

伝えたいことを明確にしましょう。

その理由としては、より読み手に対して、分かりやすい文章を書かなければ、エントリーシートを読まれすらしない可能性が高いからです。

実際に、大手の人気企業になればなるほど、山のようにエントリーシートをみなければなりません。その中で、全部をしっかりと読んで目を通しているかというとそんなことは考えづらいです。おそらく、興味を引くものだけを掻い摘んで読む形になるでしょう。

そこで、文章自体を分かりやすくするために、伝えたいことを明確にするのが、人事の方の目に止まらさせるためには重要になるのです。

一つのコツとしては、伝えたいことを一つの質問に対して一つに絞るということです。

前のステップで、強みを1つ選んだら、それに対して、文章の順序を守りながら、実際に書いていくと良いでしょう。

文章の順序というのは、型にはめて書くということです。

実際に、ほとんどの質問に対して、以下のように文章を3つに分けて書くと、読み手に伝わりやすいです。

文章の順序

伝えたいこと:自分の強みを一文にまとめて先頭に持ってくる。

本文:自分の強みに紐づく体験や経験を1つ書く。

まとめ:自分の強み+社会人ではどうありたいかをまとめる。

【STEP 4】とりあえず書いてみる【字数制限を気にしない】

STEP4の流れ

文章の順序を意識して、字数制限以上に書く

書くことが決まったら、とりあえず字数を気にせず、どんどん書いてみましょう。

その理由として、一発で最高なエントリーシートを書けることはまずありません。

ほとんどのエントリーシートは書いた後、修正を重ねて良くなっていくものです。

そのため、まずは上記のステップで解説した型に当てはめて、勢い任せでも良いので、字数いっぱいに書いてみましょう。

だいたい、修正するタイミングで削るのは簡単ですが、増やすのは大変なので、字数を超えるくらいのイメージで書くと、後が少し楽になります。

自分の強みを全力でアピールするつもりで書いていきましょう。

【STEP 5】読み直し&他の人に見てもらおう【微調整は重要です】

STEP5の流れ

自分で読み直し&修正

友人や親にもチェック&修正

読み直しと他人にチェックしてもらいましょう。実は、このステップがかなり重要です。

なぜならば、このステップで、エントリーシートは60点以上上がるくらい質の高いものにするチャンスがあるからです。

大幅にエントリーシートで記入する文章のレベルを上げるためには、以下のことを行いましょう。

  • 読み直し
  • 他人にチェックしてもらう

読み直しは、自分で書いたときと日を空けて読むと間違いやもっと良い言い回しに気づけるはずです。

そして、他人にチェックしてもらうことによって、自分では考え付かなかった言い回しはもちろん、客観的な視点から、読みやすさや伝わりやすさを評価してもらえるので、おすすめです。

私も、他人からのチェックをしてもらい、質の高いエントリーシートを作ることができたので、友人や親などでも良いので、一度読んでもらうのがおすすめです。

 

以上が、エントリーシートを書くためのコツになります。

これらのステップを踏まえて書くだけでも、エントリーシートの通過率は大幅アップすること間違いなしです。

私もこの方法に切り替えてから、外資系の企業のエントリーシートの通過率が100%になりました。

 

エントリーシートの書き方の例は?【5ステップで書いた例】

ここからは、具体例を用いてどのように書いていくのが良いかを説明していきます。

【STEP 1】自分の強み(これまでの経験)を把握する【箇条書きでOK】

自分のこれまでしてきた経験

塾の講師バイト

どうすれば生徒の成績を受験当日までに合格ラインまで上げられるか考えながらバイトしていた。結果的に、生徒の成績を上げて、志望校に合格させることができた。

プログラミング

Webサイトを作る技術を身に付けた。実際に、Webサイトを作成する仕事もしており、クライアントが満足していただけるプロダクトを納品することができた。

受験勉強

勉強の過程でどのようにすれば、効率が上がる勉強法があるのか工夫しながら行なった。頑張ることで報われるという体験は今にも生きている。

環境保全サークル

大学周辺地域で、地域の方々とボランティアでゴミ拾いを行なったり、環境保全を主目的としたイベントをリーダーとして企画したり、様々な活動を仲間と共に行った。

自分のこれまでしてきた経験

塾講のバイト→「逆算する力」

プログラミング→「スキル」「マメで信頼させる力」

受験勉強→「粘り強さ」

環境保全サークル→「協調性」「リーダーシップ」

 

【STEP 2】質問の意図を考えよう【どの強みをそこで書き込むか決めよう】

質問

弊社は、お客様を大事にするという姿勢のもと、仕事をしています。

そんな姿勢に対して、あなたがもし弊社で働く場合は、どのような貢献ができるでしょうか。(250字以内)

質問の意図

人事の方は、少しでもあなたが一緒に働くことになったらどのような振る舞いをしてくれるかやどのような立ち位置で活躍してくれるのか、というのを知りたがっている質問。

また、弊社がどのような社風か理解しているかの確認を行っている。

質問の意図に当てはまる自分の強み

塾講のバイト

お客様(生徒)目線で、しっかりと計画を逆算して立てて結果を上げることができた経験を書くことで、自分のアピールしたいことと、人事の方の質問意図に対しても答えを出すことができる。

 

【STEP 3】伝えたいことを明確にしよう【文章の順序を守ろう】

文章の順序

伝えたいこと:「相手目線で逆算する力」を持っていること。

本文:塾講のバイトでの成果

まとめ:強みである「逆算する力」を生かし、「相手の立場に寄り添って解決策を出す」ことができる社会人になりたい。

上記のように、軽くまとめるだけでも、文章の構成は整います。

【STEP 4】とりあえず書いてみる【字数制限を気にしない】

回答:(303文字)

「相手目線に立って逆算し、結果を出す力」。これが、私が貴社の一員として、お客様にできる貢献です。

私は、塾の講師として、大学3年間バイトをしていました。その中でも、ある生徒が中々成績を上げられずに辛い思いをしているのを見つけました。そこで、彼に寄り添って、志望校の受験日から逆算して、どのように勉強の計画を立てれば、合格することができるのかというのを考えました。道中が場で、計画が狂ってしまうこともありましたが、最終的には、偏差値は20以上上がり、志望校に無事合格することができました。

このような経験から、強みである「逆算する力」を生かし、「相手の立場に寄り添って解決策を出す」ことができる社会人になりたい。

とりあえず、字数制限を超える勢いで、書いてみました。文章全体はしっかりと構成が整っていて伝えたいことが十分に伝わる内容になっています。

しかし、文章が大幅に字数制限を超えているので、少々修正が必要です。

【STEP 5】読み直し&他の人に見てもらおう【微調整は重要です】

修正案:(248文字)

「相手目線に立って逆算し、結果を出す力」。これが、私が貴社の一員として、お客様にできる貢献です。

塾の講師として、3年間ほどバイトをしていました。最初に担当した生徒は成績が上がらず辛い思いをしている状況でした。そこで彼に寄り添い、志望校の受験日から逆算して、どのように勉強の計画を立てれば、合格できるかを考えました。最終的に、偏差値は20以上上がり、志望校に無事合格できました。

このような経験から、強みの「逆算力」を生かし、「相手の立場に寄り添って解決する」ことができる社会人になりたいと考えます。

修正点は、少しマイナスな(アピールポイントにならないような)体験談の部分を大幅に削りました。

「道中が場で、計画が狂ってしまうこともありましたが」→なし

さらに、それでも字数がオーバーしていたので、言い回しなどを必要最低限に済むように短くしていきました。

「合格することができるのかというのを考えました。」→「合格できるかを考えました。」

このように、読み直すだけでも、修正できる点が見つかり、より良い文章になります。

エントリーシートを書く上でのポイントは?【3つを守れば上達します】

質問の意図を汲み取る【理解力】

質問の意図を汲み取ることを最初に行いましょう。

その理由として、エントリーシートを読むのは、質問を作った人事の方だからです。

基本的に、質問を決定する際に人事の方の意図が必ず隠されています。

上に記載した例を参考に、質問者の立場に立って、何に対して答えれば良いのかを考えてから、エントリーシートを記入するようにしましょう。

自分を売り込むことを前提に書こう【アピール力】

自分を売り込むことを前提に書いていくことが重要です。

エントリーシートというのは自分をアピールするための手段だからです。エントリーシートを記入する際は、自分をアピールすることのみを意識して書くことで、より質の高いエントリーシートになります。

自分をアピールすることを意識するだけでも、全く違う文章がかけるようになるので、エントリーシートを記入する際は意識して書くように心がけましょう。

要点を絞って書きましょう【文章力】

要点を絞って書くことを意識してください。

基本的に、1つの回答につき、1つだけ、自分の強みをアピールするのが適切です。

その理由は至ってシンプルで、しっかりと自分の思っていることを誤解なく伝えられるようになるからです。

多くのことを短い分に含めようとすると、結局何を言いたいのかわからないことってありますよね?自分が読む側のときにそう思うことは多くありますが、案外自分が書いた文章が何を主張しているのか分からなくなっていることがあります。

ですので、1つの文章につき、自分の強みとそれに紐づく体験を1つ選んで、アピールをするようにしましょう。

エントリーシートの魅力が倍増する書き方術【まとめ】

通るエントリーシートの書き方術【全5STEP】

【STEP 1】自分の強み(これまでの経験)を把握する【箇条書きで書き出してみよう】

【STEP 2】質問の意図を考えよう【どの強みをそこで書き込むか決めよう】

【STEP 3】伝えたいことを明確にしよう【文章の順序を守ろう】

【STEP 4】字数を埋めてみよう【とりあえず書いてみる】

【STEP 5】読み直し&他の人に見てもらおう【微調整は重要です】

エントリーシートを記入する際のポイント【3つ】

質問の意図を汲み取る【理解力】

自分を売り込むことを前提に書こう【アピール力】

要点を絞って書きましょう【文章力】

通るエントリーシートの書き方について、これまでお伝えしてきました。上記のステップに沿ってエントリーシートを記述するだけで、選考での通過率が大幅UPすることは間違いなしてです。

ぜひ、このやり方をやってみて良かったなと思ったら、SNSや近くの友達等、多くの人に拡散させてもらえれば、著者としてうれしい限りです。

  • この記事を書いた人

ポルカ

アプリ開発を独学で学び、それを仕事にした人。iOSエンジニア。 独学でのアプリ開発の経験やそれを仕事に繋げるまでの経験をベースに記事を執筆中! 数学、最近は特に統計学やデータサイエンスにまつわる記事を誰にでも分かりやすくをコンセプトに執筆しています。

-大学生, 就活
-,

© 2024 poruka blog Powered by AFFINGER5